STAFF BLOG スタッフブログ

STAFF BLOG

省エネ塗装の最新トレンド!遮熱塗料と断熱塗料で快適&節約

近年、エネルギー価格の高騰や環境意識の向上に伴い、省エネ塗装への関心が高まっています。

特に「遮熱塗料」と「断熱塗料」は、住宅やオフィスのエネルギー消費を抑える効果があり、注目を集めています。

本記事では、省エネ効果の高い塗料の種類や、それぞれのメリット・デメリット、導入時のポイントを詳しく解説します!

1. 遮熱塗料とは?

遮熱塗料は、太陽光の中の近赤外線を反射することで、建物の表面温度の上昇を抑える塗料です。

特に、夏の強い日差しを受ける屋根や外壁に塗布することで、建物内部の温度上昇を防ぎ、冷房の使用量を減らす効果があります。

遮熱塗料の主なメリット

✔ 屋根や外壁の温度を低下 → 夏場の建物表面温度が最大15~20℃下がる!

✔ 室内温度も低下 → 冷房の負担を減らし、省エネ効果を実感できる

✔ 建物の劣化を防ぐ → 紫外線や熱によるダメージを軽減し、耐久性アップ

遮熱塗料のデメリット

⚠ 冬場の暖房効率は低下する可能性あり → 冬でも暖かさを維持したい場合は断熱塗料と併用がおすすめ

⚠ 色によって効果が変わる → 白や明るい色の方が遮熱効果が高い

おすすめの適用箇所

• 屋根(特に金属屋根やスレート屋根)

• 日当たりの良い外壁

• 倉庫や工場など、大型建物の屋根

2. 断熱塗料とは?

断熱塗料は、塗膜自体が熱を伝えにくくすることで、外気温の影響を抑える塗料です。

夏は涼しく、冬は暖かいという特性があり、年間を通じて冷暖房の効率を向上させることができます。

断熱塗料の主なメリット

✔ 夏も冬も快適 → 外の暑さ・寒さを伝えにくくし、冷暖房費を削減!

✔ 結露防止効果 → 壁や天井の結露を防ぎ、カビやダニの発生を抑制

✔ 音の遮断効果も期待できる → 遮音性が向上し、静かな室内環境を実現

断熱塗料のデメリット

⚠ 遮熱塗料ほど即効性がない → じっくりと熱の移動を抑えるため、効果を実感するまで時間がかかることも

⚠ 価格がやや高め → 一般的な塗料よりもコストがかかるが、長期的に見れば光熱費の節約に

おすすめの適用箇所

• 屋根(特に夏冬の温度差が激しい地域)

• 外壁(木造・鉄骨造問わず適用可)

• 天井や内壁(特に寒冷地や省エネ住宅に)

3. 遮熱塗料と断熱塗料の違い

項目

遮熱塗料

断熱塗料

主な効果

太陽光を反射して温度上昇を抑える

熱の伝導を抑えて外気温の影響を減らす

適した季節

夏向き

年間を通じて効果あり

エネルギー削減

主に冷房費の削減

冷房・暖房の両方に効果的

おすすめの用途

屋根や日当たりの良い外壁

壁・天井・寒冷地の住宅

4. 省エネ塗装を導入する際のポイント

① 建物や地域の気候に合わせて選ぶ

→ 夏の暑さ対策を優先するなら「遮熱塗料」、年間を通じた快適さを重視するなら「断熱塗料」がおすすめ!

② 適切な色を選ぶ

→ 遮熱塗料の場合、白や薄い色の方が反射率が高く、効果がアップ!

③ 専門業者に相談する

→ 塗装は下地処理や施工方法も重要!プロに相談して最適な塗料を選ぼう。

5. 省エネ塗装で快適&節約を実現しよう!

「暑い夏を少しでも快適に過ごしたい…」

「冷暖房費を抑えて、家計の負担を減らしたい…」

そんな方には、省エネ塗装がぴったりです!

✔ 遮熱塗料なら、夏の暑さを抑えて涼しく!

✔ 断熱塗料なら、夏も冬も快適&省エネ効果!

建物の特性や住んでいる地域の気候に合わせて、最適な塗料を選びましょう。

専門業者と相談しながら、長期的なメリットを考えて導入するのがおすすめです!

あなたの住まいも、省エネ塗装で快適&エコな空間にしませんか?

省エネ塗料に関するお問い合わせ・無料相談はこちら!

https://lin.ee/Tc7RAcx

  • 外壁無料診断 FREE DIAGNOSIS

    真美装では、外壁・屋根の診断を無料で診断しています。スピーディーなお見積もりのご提示、適正価格でご提案させていただきます。

SERVICE SHINBISOUのサービス紹介